箕面市で唯一、絶対音感トレーニングを取り入れている個人ピアノ教室

箕面市の西尾ピアノ教室

小学1年生Sちゃんのレッスン

   

皆様、こんにちは。

西尾ピアノ教室講師、

金曜日担当の西村詔子です。

今回登場してくれる生徒さんは

小学1年生のSちゃんです。

ワークブックでは、

16分音符のリズム

を勉強してもらっています。

だんだんと細かい刻みのリズムが増えてきますが

算数的に、長さを計算して、拍子を数えられるように

手拍子のリズム打ちや、

鍵盤でのリズム練習を

口に出して拍子を数えたり、

リズム読みをしながら練習してもらっています。

長い音は速いテンポで数えてしまったり、

1拍ずつの長さがバラバラになってしまうと、記譜通りのリズムが演奏できなくなりますね。

メトロノームなどに合わせて練習すると分かりやすいと思います😊

Sちゃんも、テンポが揺れてしまっていたので、まずは、拍子を数える時に同じテンポで進めることを頑張ってもらうことにしました。

テクニックの教本でも、

16分音符の含まれている音形の練習でした。

こちらは、バッチリ弾けていましたよ👍

次は

1オクターブの音階の上り下りです。

左右同じ方向に進む

並進行の音階、と、

左右が逆の方向に進む

反進行の音階、の2つです。

どちらも難しいポイントがありますので、

色々と気を付けること等を伝えて、持ち帰ってもらいました。

もうひとつの教本では

短調で、メロディが、左右入れ替わる曲です。

音符の種類が増えてきて、リズムの読み取りが難しかったり

難しい音形の部分だけ、少しゆっくりになってしまったり

気をつけなくてはいけないこ事が沢山ありました。

Sちゃん、指はとても細いので、和音の音数が多くなると、鳴りにくい音も出てきます。

手の構え方なども調整してもらえるようレッスンしました。

あとは、

テンポが揺れないように

拍子を数えながら練習すること

メロディが浮き出て聞こえるように、伴奏を弾いている方は弱めに弾く

短調の曲なので、強弱をしっかり付けて、雰囲気作りをする、など

課題はどんどん増えますが、

頑張ってもらえるよう励まして、持ち帰ってもらいました。

次回のレッスンの出来を楽しみにしておきたいと思います😊

それでは、今回はこの辺で…。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

次回のレッスンブログも、どうぞお楽しみに〜🎶

西尾ピアノ教室の公式LINE@はこちら💁‍♀️
お友達登録をよろしくお願いします。

 - 西尾ピアノ教室の生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

火曜日担当、西郷真未先生のハロウィンレッスン

みなさん、こんにちは!月曜日、火曜日担当の西郷です。季節が進み少し肌寒くなってき …

年長さんNちゃんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんNちゃんのレッスン紹介で …

5歳のKくんのレッスン

皆様こんにちは! ピアノ講師の鈴木です!^ ^ 今日はピアノ始めて半年になる生徒 …

小学4年生Yちゃんのピアノレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…小学4年生Yちゃんのレッスン紹介 …

小学四年生Aちゃんのレッスン

みなさんこんにちは🍀月曜・水曜担当講師の長谷川知里です&#x1f …

小学1年生Nちゃんのピアノレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…小学1年生Nちゃんのレッスン紹介 …

お引越しをされたRくんとの最後のレッスン

こんにちは! 西尾ピアノ教室 火曜・土曜(午前)担当講師の 今村真眸です ♩ 4 …

4歳Hくんのピアノレッスン

皆さん、明けましておめでとうございます🎍月曜日、火曜日担当の西郷 …

年長さんMちゃんのレッスン

みなさんこんにちは🎶 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です&#x1 …

小学3年生Aちゃんのレッスン

みなさんこんにちは🍀 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です&#x1 …