箕面市で唯一、絶対音感トレーニングを取り入れている個人ピアノ教室

箕面市の西尾ピアノ教室

小学2年生Mちゃんのレッスン

   

みなさんこんにちは(*’ω’*)

月曜水曜担当の長谷川知里です♪

28日の夕方のレッスンにて

「なーなー!これって合ってるやんなー?」

と大きな声で部屋に入って来たのは

小学2年生のMちゃん☆

何事!??と思いましたが、

「これ!!」

とドリルを広げてくれて、ようやく理解(笑)

「合ってるよ◎キレイだし何も問題ないよ」と言うと、とても嬉しそうでした(〃ω〃)

いつも明るくて、周りの人たちを元気にしてくれます。

ピアノを習い始めてもう少しで1年が経とうとしてるので、色々難しくなってきた今日このごろ。

こちらの本は左手を沢山使う練習。

先週なかなか正しく読めなかった音は、ほとんどスラスラ弾けるようになってました!

しっかり練習したことが伝わりますね

(*´∇`)ノシ

なので今日はその更に上のアドバイスを☆

ブチブチ音が切れたり、フラフラしないで、指を踏ん張ってなめらかにつなげて弾く練習をします。

最初は私が手を支えて補助し、慣れれば1人で。

何回か反復練習して、芯のある音に変わりました♪

違いは耳で聴いて感じてくれたみたいです。

恵まれた大きな手をしているMちゃんには、ぜひ習得してほしいですね( ^ω^ )

次の本では、様々なポジションでの曲が登場します。

はじめの場所を間違えると全滅なので、いかに丁寧に楽譜を読めるかが大事!

左手もト音記号ということで、先週は大混乱でしたが、

今日は迷うこともなく完璧☆

Mちゃんの場合は、右手がト音記号、左手はヘ音記号、の楽譜で勉強をスタートしてますので、

ト音記号は右手だよね??という先入観が邪魔をしてしまったのです。

最近は本当に沢山のピアノ教本が売られていて、どの教本を使うかは先生によりけりですが、

全ての教材に長所と短所が必ず存在しており、完璧なものは存在しません。

そのテキストの不足なところ、難しいところ、つまずきやすい点も先生が把握して、指導しなければいけません。

その知識は、実際に生徒さんを教えることによってでしか得られません。

私自身も生徒さんを通して勉強させてもらってます(*´ω`*)ゞ

次の曲もまた別なポジション、

みんな苦手な加線です(笑)

先週も説明したのですが、すっかり飛んでいるご様子だったので、再度やりなおし(>_<)

マグネットの登場です!

まず真ん中のドに置いて…(ここで一苦労)

それを音名を言いながら下に移動させて…(これも一苦労)

上にも動かしたり繰り返して、時間をかけて加線のラを理解しました。

私が「これはラだよ」と教えてしまうことは簡単です。

しかしそうすればすぐ忘れますし、自分で音を読む習慣は生まれません。

時間をかけても自分で読んでもらいます。

その結果として、私の生徒さんは誰1人として楽譜にドレミのふりがなを書きません♪

持ち前の素直さでどんどん吸収していくMちゃん

今年も楽しみです( ´∀`)

西尾ピアノ教室の公式LINE@はこちら💁‍♀️
お友達登録をよろしくお願いします。
友だち追加

 - 西尾ピアノ教室の生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

年長さんSくんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♪ 本日は…年長さんS君のレッスン紹介です& …

年長さんCちゃんのピアノレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 先日無事に発表会を終えることが出来ました …

Mちゃんのハロウィンレッスン

ハロウィンピアノレッスンその① 本日はMちゃんをご紹介します Mちゃんは始めてピ …

春から年中さんYちゃんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…春から年中さんYちゃんのレッスン …

小学一年生Sくんのレッスン

みなさんこんにちは♪ 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です。 長い連休も明けて日常 …

春から年長さんCちゃんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…春から年長さん、Cちゃんのレッス …

小学4年生Yくんのピアノレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…小学4年生Yくんのレッスン紹介で …

年長さんCちゃんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんCちゃんのレッスン紹介で …

初登場!2歳Sちゃんのレッスン

こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は初登場‼︎2歳Sち …

西郷真未先生のレッスンブログ

小2Fちゃん、5歳Hくんのレッスン紹介 皆さん、こんにちは!月曜日、火曜日担当の …