小学2年生K君のレッスン
皆様、こんにちは。
西尾ピアノ教室、金曜日担当の西村詔子です。
発表会が目前に迫って、本番に向けての追い込みレッスンが続いてます。
さて今週登場してくれるのは
小学2年生のK君です。
いつもニコニコ笑顔のK君、とても癒されます☺️
ワークブックは、このところ順調に進んでいます。
発表会直前ですが、テクニックの教本も、手抜きなくちゃんとやってきてくれています👍
今回は3度の和音の練習をやってもらっていました。
3度の和音2つの音を揃えて鳴らすこと
レガートで弾ける音は、繋げて弾くこと
が課題でした。
上の2つの課題は出来ていたのですが…
何故か? 😧
二分音符も全音符も、ぜーんぶ四分音符と同じ長さで弾いていました😅
あれれ?
根が真面目なK君。
なかなかこういう間違いは起こさないんですよねぇ…
珍しい事が起こりました😙
「音の長さが違うよー」
と伝えたら
「わ!ほんまや!」
とケラケラ笑ってました。
どうやら、本気で気付いていなかったようです😙
ま、たまにはこういう事もあります。
次からは気を付けて譜読みをしましょうね。
さあ、次は、発表会で弾く曲です。
K君は、今回、
ベートーヴェン作曲のトルコ行進曲
を弾いてもらいます。
前回までに、ほとんど譜面を見ないで弾けるようになっていたので、
今回は
暗譜の確認と、
スタッカートとレガートがごっちゃになってしまっている所が出来るようになったかどうかの確認です。
両手が出来上がった時に、
片手ずつの時には問題なく弾けていたスタッカートがレガートになってしまっていたり、
逆にレガートなのに切れてしまっていたり
という事が何ヶ所か、発生していました。
レガートとスタッカートが両手バラバラに出てくるので、つられたりする事がよくありますが
今回、ほとんどちゃんと弾けるようになっていました。
ホッ☺️
K君は、強弱も上手に弾き分けられています。
あと数箇所、暗譜が怪しい所を覚えられれば、心配なくなりますね。
次のレッスンで、発表会前のレッスンは終了です。
最終仕上げを楽しみにしたいと思います😊
それでは、今回はこの辺で…。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次回のレッスンブログも、どうぞお楽しみに〜🎶
関連記事
-
-
小学一年生のK君のレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。 だんだん秋も …
-
-
小学2年生K君のレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。 さて、今回登 …
-
-
長谷川知里先生のオンラインレッスン2
みなさんこんにちは🍀 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です …
-
-
新年長さんYちゃんのレッスン
こんにちは♪ 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です☆ 本日のレッスン紹介は 新年長 …
-
-
西尾ピアノ教室発表会大成功!
昨日、無事に西尾ピアノ教室の発表会が開催されました。 今年は87名もの生徒さんが …
-
-
年中さんYちゃんのレッスン
こんにちは☆ 月曜水曜担当の長谷川知里です 月曜日はとってもお喋りさんが多いので …
-
-
Oちゃんのレッスン
3月24日Oちゃんレッスンブログ みなさん、こんにちは☀þ …
-
-
年少さんYちゃんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年少さんYちゃんのレッスン紹介で …
-
-
年長さんSちゃんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんSちゃんのレッスン紹介で …
-
-
小学1年生Tくんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…小学1年生T君のレッスン紹介です …
- PREV
- 小学2年生Aちゃんのレッスン
- NEXT
- 小学一年生S君のレッスン