最初の教材はバイエルが良いか
私がピアノ教室に通っていたのはかれこれ30年も前のお話ですが、最初に先生から渡された楽譜がバイエルでした。
バイエルというのはドイツの作曲家の名前です。恐らくこのブログを読んでいるお母様の多くがこのバイエルからピアノレッスンを受けたと思います。
バイエルはピアノレッスンの導入としては非常に有益な教材として使用されてきましたが、最近のレッスンではこのバイエルを使用しない先生も多くなってきました。理由の一つに「バイエルは古い」という考え方が広まってきた事にあると思います。
子供用のバイエルには赤いバイエルと黄色いバイエルがあります。
赤いバイエル、通称赤バイエルはピアノレッスンの導入として、最初は右手だけの楽譜になっています。
赤バイエルは1番から43番まであり、43曲を通常は1年半から2年掛けて仕上げます。しかしこれには個人差がありますので1年掛からない人もいれば2年を過ぎても終わらない人もいます。赤バイエルの終わりの方でようやく両手で演奏する曲が出てきます。
続きまして、黄色いバイエル。通称黄バイエル。
黄色いバイエルは44番から106番まであります。こちらは難易度が高くなり、通常約2年半くらい掛けて練習します。最後の106番はかなり難しいと思います。
ちなみに大人用のバイエルは赤バイエルと黄色いバイエルを一冊にまとめてあります。
私の経験では、言い方が悪いのですが、バイエルはつまらなかったです。
そう、子供にとっては苦痛に感じるお子様もおられると思います。
バイエルが終わると通常はブルグミュラーに入るのですが、バイエル終了と共にピアノを辞めてしまうお子様も多いそうです。かくゆう私もバイエルが終わった時点でピアノを辞めてしまいました。
バイエルは非常に有益な教材である事は疑う余地はありませんが、お子様にとって苦痛になるのは本当に良くないと思いますので、西尾ピアノ教室のレッスンでは、どの先生もバイエルを導入していません。
バイエルに変わるピアノドリームなどの教材を用いてレッスンをしております。
バイエルが良いか悪いかは一概には言えませんが、お子様お一人お一人に合ったレッスンを提供出来るように講師一同、よく研究してレッスンをさせて頂きます。
関連記事
-
-
あなたのお子さんがピアノレッスンを受講するメリット
小さなお子様の習い事として、常に人気のある習い事と言えば、やはりピアノは上位に来 …
-
-
なぜ最初はクラシックからなのか
ピアノレッスンが始まるまでまだ日数がございますので、今日は音楽のジャンルについて …
-
-
箕面市でピアノ教室を探しておられるお母様へ②
前回のブログでは1.「どんな先生が教えているか」をお伝えしました。 今回は2.「 …
-
-
土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ
こんにちは!土曜日担当の森です♪日中の気温はまだまだ暖かい日が多いですが、朝晩の …
-
-
箕面市でピアノ教室をお探しのお母様へ③
前回に引き続き、3「どんなレッスンをしてくれるか」をお …
-
-
春に向けて、好評レッスン中です。
新年早々、体験レッスンもありまして箕面市の西尾ピアノ教室は賑わいを見せています。 …
-
-
秋募集に向けて準備しております。
お陰様で西尾ピアノ教室は開講から一ヶ月が経とうとしておりますが順調にお問い合わ …
-
-
大人のピアノレッスン
西尾ピアノ教室では大人の方のピアノレッスンも行なっております。 大人の方のレッス …
-
-
お盆明け、レッスン開始
お盆も明け、本日より西尾ピアノ教室もレッスンを開始します。 新たに今村真眸先生、 …
-
-
絶対音感コースとは
西尾ピアノ教室のピアノレッスンでは絶対音感コースを取り入れております。 絶対音感 …
- PREV
- 春に向けて、好評レッスン中です。
- NEXT
- ブルグミュラーの練習曲