箕面市で唯一、絶対音感トレーニングを取り入れている個人ピアノ教室

箕面市の西尾ピアノ教室

小学2年生K君のレッスン

   

皆様、こんにちは。

西尾ピアノ教室、金曜日担当講師の西村詔子です。

すっかり朝晩涼しくなって、過ごしやすくなりました。

運動会シーズンなのに、台風も近付いてますね😱

被害が無いことを祈りましょう🙏

今回登場してくれる生徒さんは

小学2年のK君です。

K君は、先日の発表会では

ベートーヴェン作曲の

トルコ行進曲

を弾いてくれました。

ちょっと難易度高めかな〜と思わないではなかったのですが…

日々の努力を怠らず、立派に弾ききってくれました👏

こうやって、毎年成功体験を積み重ねて、どんどん自信を付けていって貰いたいですね😊

さあ、レッスンのお話に戻りましょう。

K君は、絶対音感のコースを受講してくれています。

最近、和音数が増えて、旗の色ではなく、

ドレミで和音の音を答えてもらうようになったのですが

何週か経過して…

どうやら頭がこんがらがってきた様子です。

旗の色はしっかり頭に入っていたはずなのに、

ドレミを意識した途端に、ごっちゃになってしまったようですね。

ここ何週か色んな方法を模索中です。

ワークブックは、キッチリ👍

いつものK君にもどっています。

テクニックの教本は

宿題が3曲あった中で

2曲はサクッと合格💮

が、和音の半音移動の練習で、

問題発生!

白鍵を右手で

黒鍵を左手で

という半音移動だったのですが

全部左手で弾いちゃいました😙

さぞかし難しかったでしょう😅

間違えてた所を直して、

一緒に練習してから、もう一度おうちで練習してもらうよう、持ち帰ってもらいました。

来週にはバッチリ弾けているはず✨

そして、もうひとつの曲集の宿題は

あのトルコ行進曲が弾ける人には優しすぎるよね、というぐらいの難易度でしたので、

サラッと弾けちゃいました。

もう、もともと書き込んである強弱など、すぐ出来ちゃいます☺️

今回の曲は、最初は右手でメロディを弾いて、途中から左手にメロディが移って、また右手に戻る、という曲でした。

こういう曲は、メロディと伴奏の音量バランスを考えて弾かないと、左手にメロディが移った時に、右手の伴奏が強くなってしまいがちですが、

左右のバランスも、うまく取れるようになりました👍

今後の成長に期待しています☺️

それでは、今回はこの辺で…。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

次回のレッスンブログも、どうぞお楽しみに〜🎶

西尾ピアノ教室の公式LINE@はこちら💁‍♀️
お友達登録をよろしくお願いします。
友だち追加

 - 西尾ピアノ教室の生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

5歳Nちゃんのレッスン

こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♪ 本日は… 5歳、Nちゃんのレッスン紹介 …

春から年長さんYちゃんのピアノレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…春から年長さん!Yちゃんのレッス …

小学2年生Aちゃんのレッスン

こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… 小学2年生Aちゃんのレッスン …

4歳Rちゃんのレッスン

こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… 4歳、Rちゃんのレッスン紹介 …

小学2年生Yくんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…小学2年生Y君のレッスン紹介です …

年長さんNちゃんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんNちゃんのレッスン紹介で …

3歳Rくんのレッスン

3歳Rくんのレッスン皆さん、こんにちは♪月曜日、火曜日担当の西郷です。今回は3歳 …

5歳R君のピアノレッスン

5歳Rくんのレッスン皆さん、こんにちは☀️月曜日、火 …

小学2年生Hちゃんのレッスン

こんにちは✨ 火曜・土曜(午前)担当の 今村真眸です♪ 少しずつ気 …

小学3年生Mちゃんのレッスン

みなさんこんにちは☆彡 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です♪ 本日のレッスン紹介 …