クボタメソッドレッスンのメリット

こんにちは。西尾ピアノ教室ピアノdeクボタメソッド担当の西尾理絵です。
年度末になり、お子さんに習い事を始めさせようと考え始めると、どんな習い事が向いているのか悩みどころですよね。
ピアノを習うと音感が付き感性が育まれるのはもちろんですが、最近は脳の発達への影響や幼児・児童教育で注目を集めている「非認知能力」を鍛えると言われています。
また欧米での研究では音楽の訓練は聴覚系統をより繊細なものとし、読解力を高めると結論付けています!
脳の成長には「聴覚」や「運動機能」などそれぞれに臨界期があります。指の巧緻性(器用さ)や西尾ピアノ教室でも取り組んでいる絶対音感などは一般に、5歳〜7歳くらいまでと考えられています。
幼少期でなければ伸びない力があるんです!ピアノを弾くには楽譜を読みそれを鍵盤上で空間認知をして打鍵、曲の雰囲気を作るために強く弾いたり優しく弾いたり指や腕の動きを微妙に調整、出た音のわずかな違いを聞き分け修正、そうしながら楽譜の先を読みつつ…とこれはもう脳の全身運動なんです!
この時期だからこそ、楽器演奏だからこそ、神経回路を増やして脳をかなり刺激してくれます。
ピアノが弾けるようになると一生モンです。楽譜さえあれば言葉の壁も乗り越えて世界中の人と一緒に演奏できますよ。ぜひ体験レッスンにお越し下さい♪
箕面市外院の西尾ピアノ教室の公式LINE@はこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。
⬇️クリックして下さい⬇️
関連記事
-
-
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
西尾ピアノ教室の2019年のレッスンが全て終了しました。 今年も沢山の方からお問 …
-
-
開講から9ヶ月で35名の生徒さんが通うピアノ教室に成長しました。
昨日は箕面市石丸、萱野などに約500枚、ピアノ教室のチラシを私がポスティングさせ …
-
-
私の愛しの電子ピアノ
前回のブログでは、茨木市彩都コミュニティセンターで行われた「ミツカル。習い事博覧 …
-
-
ハロウィンパーティー開催中
西尾ピアノ教室では現在、お越し頂いている生徒さんにハロウィンパーティーの一環とし …
-
-
新しいチラシが完成しました!
西尾ピアノ教室の新しいチラシが完成しました! 現在、発注中ですので来月には箕面市 …
-
-
ピアノ教室の選び方
私自身、小学生の頃に5年間ピアノを習っていました。全く練習をしなかった私に丁寧に …
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 西尾ピアノ教 …
-
-
生徒さんのお母様よりクッキーケーキを頂きました。
生徒さんのお母様よりクッキーケーキを頂きました。 星の形をしたクッキーをクリスマ …
-
-
西尾ピアノ教室の電子ピアノ
西尾ピアノ教室には待合室に電子ピアノを置いてあります。 このピアノは、レッスン時 …
-
-
土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ
こんにちは!土曜日担当の森です 先日2回目のレッスンを無事終えました生徒さんみん …
- PREV
- 春から小学生R君のピアノレッスン
- NEXT
- 春から年長さんYちゃんのピアノレッスン