土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ
こんにちは!
土曜日担当の森です♪
日中の気温はまだまだ暖かい日が多いですが、朝晩の冷え込みと木々の色付きに、秋を感じられるようになりましたね(^^)
先日、私の自転車のカゴに秋の便りが入っていました

さて、皆さんにとって秋といえばなんでしょうか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…..
色々ありますね。
秋といえば芸術の秋でもあります♪
10月、11月になると演奏会が沢山あります!
11月に入り、自身の師事しているピアノの先生の演奏会、そして知り合いに誘っていただき、チェンバロの演奏会に行きました。
チェンバロ、という楽器の名前は皆さんあまり聞く機会がないかもしれません。
チェンバロはバッハやヴィヴァルディが活躍していた、バロック時代に使われていた楽器です。
今のグランドピアノに似たような形ではあるのですが、音を鳴らす仕組みが全く違い、チェンバロは「撥弦(はつげん)楽器」と呼ばれます。
その名の通り、弦がピックで弾かれて音が出ます。
ピアノのように大きな音は出ないのですが、金属的な独特の音がします(^-^)
チェンバロの演奏会に行くのは、実は今回が初めてで、どんな雰囲気なのかドキドキでした…!(・ω・ノ)ノ
バッハよりも前の時代に生きていた作曲家の、素晴らしい作品が沢山演奏され、感動する曲も沢山ありました!
今はYouTubeやサブスクリプションで簡単に演奏が聴けますが、生で演奏を聴くことはまたとても面白く勉強になる機会です。
是非皆さんも、興味のある演奏会を見つけて足を運んでみてくださいね♪
箕面市外院の西尾ピアノ教室の公式LINEアカウントはこちら⬇️お友達登録をよろしくお願いします。
⬆️クリックして下さい⬆️
関連記事
-
-
沢山の体験レッスンのお申し込み、ありがとうございます
この春、特に3月から4月にかけて沢山のお問い合わせ、体験レッスンのお申し込み、そ …
-
-
生徒さんに愛されるピアノ教室を目指して
先日の発表会が終わり、生徒さんからお手紙を頂いたり、お花を頂いたたりと本当に嬉し …
-
-
最初の教材はバイエルが良いか
私がピアノ教室に通っていたのはかれこれ30年も前のお話ですが、最初に先生から渡さ …
-
-
絶対音感トレーニングを受講して2年経ったYちゃんのレッスン動画
西尾ピアノ教室で絶対音感トレーニングを受講しているYちゃん、今日のブログではその …
-
-
教則本はバーナムのピアノテクニック 導入を使用しています。
西尾ピアノ教室では、初めてピアノを弾くお子様にはほとんどの講師がバーナムのピアノ …
-
-
あなたのお子さんがピアノレッスンを受講するメリット
小さなお子様の習い事として、常に人気のある習い事と言えば、やはりピアノは上位に来 …
-
-
箕面市の西尾ピアノ教室開講しました
ついに箕面市の西尾ピアノ教室が開講しました。 1日目の本日は、金曜日担当の主任講 …
-
-
春に向けて、好評レッスン中です。
新年早々、体験レッスンもありまして箕面市の西尾ピアノ教室は賑わいを見せています。 …
-
-
小学1年生のHちゃんのピアノレッスン♪
こんにちは♩ 西尾ピアノ教室 火曜・土曜(午前) 担当講師の今村真眸です。 どん …
-
-
開講から8ヶ月で生徒さんが29名になりました。
本日、火曜日担当の今村真眸先生のクラスにお二人のお子様がご入会されました。 本当 …
- PREV
- 土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ
- NEXT
- 土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ







