箕面市で唯一、絶対音感トレーニングを取り入れている個人ピアノ教室

箕面市の西尾ピアノ教室

なぜ最初はクラシックからなのか

      2018/10/23

ピアノレッスンが始まるまでまだ日数がございますので、今日は音楽のジャンルについてお話したいと思います。

西尾ピアノ教室でのレッスンは基本はクラシックになります。
これはどのピアノ教室に行ってもだいたい基礎はクラシックから始めると思います。

バイエルなどのクラシックの曲からスタートしますよね。

なぜクラシックなのでしょうか??
それはクラシック、とりわけ古典派と呼ばれる時代の曲が音楽を学ぶ上での基礎になるからです。
作曲家でいうと、モーツァルト、ベートーベン、ハイドンの時代ですね。

私はとある海外の著名なギタリストにレッスンを受けた時、こう言われました。
「まずは古典派の曲を持ってきなさい。そうすればだいたいの実力が分かるし、教える側も古典派の知ってる曲だと教えやすいんだよ」

その時は真意が分かりませんでしたが、今となっては教える側としては古典派の曲がとても教えやすいです。
じゃあJ-POPではダメなのでしょうか?
基礎を教えるという意味ではダメだと思います。
全てがダメだとは言いませんが、ここで例をあげたいと思います。

去年の末を持って解散したSMAPの「世界に一つだけの花」
仮にハ長調だとして、メロディは、
「ソドードドード、ドードドード、レーレーミーミー」

となります。

歌は、「花屋の店先に並んだ」
ですが、音に表すとドが何度も繰り返されます。

決して悪い訳ではありませんが、ピアノを最初に学ぶ上ではとても演奏しにくい曲でもあり、ピアノの良さが出ない曲です。

もちろん歌の曲ですから仕方ありません。

ピアノの良さを引き出すピアノのオリジナル曲を勉強するのが一番良いと思います。
それこそ、古典派の時代の作曲家はその事を踏まえた上でのピアノのオリジナル曲を沢山作曲しています。
ピアノの特徴を全て知り尽くした作曲家が作曲しています。
ですから最初はクラシック、とりわけ古典派の時代の曲を勉強して頂きたいと思います。

 - ピアノレッスン ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
箕面市で絶対音感を身に付けるピアノ教室

箕面市で絶対音感を身に付けることが出来るピアノ教室は唯一、西尾ピアノ教室だけです …

箕面市の西尾ピアノ教室開講しました

ついに箕面市の西尾ピアノ教室が開講しました。 1日目の本日は、金曜日担当の主任講 …

土曜日担当 森規容先生のブログ

こんにちは!木曜、土曜担当の森です♪先週は寒波到来でかなり寒かったですが、週末は …

ハロウィンパーティー

西尾ピアノ教室では10月の最終週にお越しの生徒さんにハロウィンパーティーの一環と …

あなたのお子さんがピアノレッスンを受講するメリット

小さなお子様の習い事として、常に人気のある習い事と言えば、やはりピアノは上位に来 …

今日も体験レッスンがありました。

有り難い事に今日も体験レッスンがあり、即日ご入会して下さいました。 開講して僅か …

no image
箕面市でピアノ教室を探しておられるお母様へ②

前回のブログでは1.「どんな先生が教えているか」をお伝えしました。 今回は2.「 …

春に向けて、好評レッスン中です。

新年早々、体験レッスンもありまして箕面市の西尾ピアノ教室は賑わいを見せています。 …

no image
ピアノは何歳から始めるのが良いか

よくお電話でのお問い合わせで「ピアノは何歳から始める事が出来ますか?」とのご質問 …

土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ

こんにちは☆土曜日担当の森です。いよいよ寒さが本格的になり始めましたね〜皆さんは …