小学一年生Iちゃんのレッスン
みなさんこんにちは☆
月曜・水曜担当の長谷川知里です
本日のレッスン紹介は
小学1年生の I ちゃんです(*’ω’*)
先日は見事発表会デビューを果たしました!
去年はお姉ちゃんの演奏を客席で聞いていた彼女。
念願かなって舞台に上がれたことは、私にとっても、そしてご家族の方々にとっても感慨深かったのではないでしょうか(〃ω〃)
こまめに練習する習慣がなかなか身につかず、直前まで暗譜に苦しみました。
本番は小さなミスは気にせず最後まで止まらずに弾ききれたところに、大きな成長を感じます(*´ω`*)ゞ
「楽しかったー!」と終始ご機嫌でした♪
本日のレッスンの最初には
「発表会どうもありがとうございました」と私にきちんとお礼を言ってくださいました☆
舞台に上がる楽しさを知っていただけたようなので、これからもっと頑張りましょう!
まずは1冊目のテキスト♪
サボりがちな発表会後ですが、自分で練習してきてくれたようです(*´꒳`*)
弾いてもらうと…
3拍子の曲がなぜか4拍子になってます(笑)
はい、リズム確認です‼︎
タンバリン‼︎‼︎
右手パートを「たん」などのリズムを言いながら叩いたあとは、ドレミを歌いながら叩きます。
スラスラ読めてリズムが完璧に出来たあとに弾きましょうヽ(´▽`)
次は左手(*゚▽゚)ノ
低いドのポジションなのですが、
発表会でもたくさん弾いたのですが、
ヘ音記号の低いドのことはすっかり忘れられてるご様子…(発表会あるある)
マグネットを使って、わかる音から自分で数えて思い出してもらいます☆
譜読みの時は私が見本を弾いたりはしません(*´ω`*)
時間がかかっても自分の力で譜読みができるよう、自身で考えて気づいてもらうようにしています(*´-`)
片手ずつが出来たら、細かく分けて両手で合わせます。
練習のやり方は私がずっと言い続けてることなので、I ちゃんなら知ってるはずです☆
******
2冊目のテキスト♪(お姉ちゃんのおさがり)
シンプルな短い曲でテクニックを磨いていく教材です。
音自体は簡単なので 、Iちゃんには難なく弾けてました!
ここで綺麗に弾くポイント(°▽°)
右手のメロディは繋げてレガートに弾きましょう☆
左手は同じ音の連打なので、繋げて弾くことは不可能ですので、右手と左手が別行動なのめす。
これがなかなか難しい!
まだ年齢が小さいので始めは自覚することも難しいのですが、今後綺麗に弾くためには大切なこと。
何度も弾いて違いを理解をしてもらいます♪
多分わかってくれたようなので、お家でも練習してきてもらいましょう(*´∇`)ノシ
それまでに忘れないでね(>_<)
ドリルは、初めて書く4部休符を頑張ってくれてました♪
努力がしっかり伝わりますよー(´∀`*)
コツコツ練習を身につけて、さらにパワーアップ出来るようにこれからも頑張ろうね!
関連記事
-
-
小学六年生Yちゃんのレッスン
みなさんこんにちは( ^ω^ ) 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です☆ 本日のレ …
-
-
小学2年生Aちゃんのレッスン
みなさんこんにちは☆ 月曜・水曜担当の長谷川知里です♪ 本日のレッスン紹介は 小 …
-
-
新1年生Cちゃんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…新一年生✨Cちゃん …
-
-
春から年長さんCちゃんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…春から年長さん、Cちゃんのレッス …
-
-
小学2年生Aちゃんのレッスン
こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… 2年生のAちゃんのレッスン紹 …
-
-
金沢先生のクリスマスレッスン2
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日も前回と同様クリスマス週間でしたので …
-
-
小学1年生Iちゃんのレッスン
こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… 小学一年生Iちゃんのレッスン …
-
-
小学2年生Iちゃんのレッスン
みなさんこんにちは🎹 月曜・水曜日担当講師の長谷川知里です&#x …
-
-
小学3年生Yちゃんのレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。 インフルエン …
-
-
年長さんNちゃんのピアノレッスン
年長さんNちゃんのレッスン 皆さん、こんにちは🌞月曜日、火曜日担 …
- PREV
- 発表会を振り返る☆
- NEXT
- 小学2年生K君のレッスン