小学一年生Sちゃんのレッスン
みなさんこんにちは♪
月曜・水曜担当講師の長谷川知里です☆
本日のレッスン紹介は
小学1年生のSちゃんです(*^ω^*)
3回目の出演となる発表会に向けて、仕上げ作業の真っ只中!
去年はテンションの上下があったり等など、思うようにレッスンが進まないことがあったりしましたが、
今年においてはそのようなことが全くなく、私の助言を嫌がらずに受け止めてくれて、とてもやりやすく順調に進めてこれた印象です。
小さな生徒さんはたった1年でも大きく変わったりするので、成長を感じることができるのは嬉しいですね(〃ω〃)
Sちゃんが演奏する曲は
「星に願いを」
「くまのプーさん」
の2曲です♪
まず本番のように続けて弾いてもらいましょう!
毎週コツコツ弾き込んできたので、全体的にはちゃんと弾けてます☆
暗譜も大丈夫そう(*´∇`)ノシ
1番大事なのは、雰囲気の違う2曲を弾き分けること。
そのためにはテンポの切り替えが必要です♪
先週もお伝えしたのですが、1曲目と全く同じ速さで2曲目を弾き始めてしまったので、ガラッと雰囲気を変えることが出来ませんでした。
あとは強弱を忘れているところがあったり、3連符のリズムを遅れないで弾くことなど、色々気になることがあったので…
2曲目の方を中心に練習ヾ(*´∀`*)ノ
テンポをしっかり覚えてもらうために、メトロノームを使って、強弱をつけてまずは片手で確認☆
本番前だからこそ、片手に戻っての丁寧な練習は大切なのです(*´-`)
片手が出来てから、両手で再び合わせて練習!
強弱はどちらかの手だけになりがちだったので、本当に両手ともきちんと出来てるかな?と自分の耳でもよく聴いてもらいます♪
かなり注意しないといけないのです。
上手く出来た時の感覚を覚えてもらって、持ち帰ってお家でも練習してね(*´꒳`*)
発表会で大切なのは演奏だけではありません☆
小さなピアニストとしての舞台マナーもお勉強しましょう!
せっかく上手に弾けても、振る舞いが雑だと非常に残念なので、私はレッスン内で一緒にみっちり練習します(°▽°)
まっすぐ前を見て堂々と歩き(→意外と皆苦手)
1つ1つの動作をゆっくり丁寧にお辞儀。
みなさん照れて恥ずかしがりますが、なんだかんだ言いつつ楽しそうにやってくれます(笑)
Sちゃんも練習(*’ω’*)
あまり時間がないので、ほんの少しだけテキストの曲も弾いてもらいました♪
新しいお気に入りの付箋を貼ってもらって…
ドリルは、難しい4分休符に苦戦した様子がわかりますが、上手に書けてます!
やる気満々の発表会、ステキな舞台になるように、あともうひと息がんばろうねヾ(*´∀`*)ノ
関連記事
-
-
6歳Nちゃんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…6歳Nちゃんのレッスン紹介です& …
-
-
4歳Sくんのレッスン
こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… 4歳、S君のレッスン紹介です …
-
-
年中さんMくんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年中さんMくんのレッスン紹介です …
-
-
小学3年生Kちゃんのレッスン
みなさんこんにちは✨ 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です …
-
-
年長さんCちゃんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんCちゃんのレッスン紹介で …
-
-
小学2年生Sくんのレッスン
こんにちは🎶 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です🎹 …
-
-
年長さんYちゃんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんYちゃんのレッスン紹介で …
-
-
小学1年生Sちゃんのレッスン
小学1年生Sちゃんのレッスン 火曜・水曜・土曜担当の東です✨今日は …
-
-
東未来先生のレッスン
3月31日体験レッスン みなさんこんにちは😃 火曜日担当の東です …
-
-
年長さんTくんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さん、Tくんのレッスン紹介で …
- PREV
- 年長さんYちゃんのレッスン
- NEXT
- 大人の生徒さんYさんのレッスン