教則本はバーナムのピアノテクニック 導入を使用しています。
西尾ピアノ教室では、初めてピアノを弾くお子様にはほとんどの講師がバーナムのピアノテクニックの導入書を使っています。
上記の画像は生徒さんのYちゃんからお借りしたバーナムです。担当講師は西村詔子先生です。
バーナムさんは本名を、エドナ・メイ・バーナムと言います。決してエド・はるみではございません(笑)
アメリカ人であったバーナムは、1907年に生まれて2007年に他界されました。御歳99歳まで、しかもつい最近まで生きておられたのですね。ちなみにバーナムさんはこんな方です。↓
彼女のピアノレッスンに対する功績は本当に素晴らしく、今では世界各国のピアノ講師がこのバーナムの教則本を使用しています。
- 一曲一曲が非常に短い。
- ユーモアがある。
- 基礎的なテクニックが身につく。
- 分かりやすい。
- 表現力が身につく。
だと思います。それでは実際に1番を見てみましょう。
あたかも歩いているかのような曲ですね。これならピアノが初めてのお子様でも充分に弾けると思います。
スタッカートで音を短く切り、その後に四分休符が出てきており、あたかもジャンプしているように聞こえますね。
ドミソの和音を付点二分音符で三拍伸ばします。あたかも深呼吸しているようですね。
片手でスタッカートの練習になります。
12番までのまとめみたいですね。
このブログで全てはご紹介出来ませんが、非常にユニークな教則本です。単純なイラストも可愛らしいと思います。
バーナムの1番良い所は一曲一曲が本当に短く、モチベーションが下がらずに基礎的なテクニックを身に付ける事が出来る事にあると思います。
箕面市の西尾ピアノ教室ではバーナムのピアノテクニックを取り入れて、講師が丁寧にレッスンをさせて頂きます。
ちなみに上記の画像の赤ペンは西村詔子が記入されたものです。
西村詔子先生は西尾ピアノ教室の主任講師です。開講当初からおられるベテランの講師です。
今日はバーナムのピアノテクニックについてご説明させて頂きました。
西尾ピアノ教室で使用している他の教材もご紹介したいと思います。
関連記事
-
-
絶対音感トレーニングの体験レッスン動画
最近、お電話で絶対音感トレーニングについてのお問い合わせをたくさん頂いております …
-
-
大人のピアノレッスン
西尾ピアノ教室では大人の方のピアノレッスンも行なっております。 大人の方のレッス …
-
-
土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ
こんにちは☆土曜日担当の森です。いよいよ寒さが本格的になり始めましたね〜皆さんは …
-
-
ハロウィンパーティー
西尾ピアノ教室では10月の最終週にお越しの生徒さんにハロウィンパーティーの一環と …
-
-
なぜ最初はクラシックからなのか
ピアノレッスンが始まるまでまだ日数がございますので、今日は音楽のジャンルについて …
-
-
3歳Nちゃんのピアノdeクボタメソッド
こんにちは。西尾ピアノ教室のブログをお読み頂きありがとうございます。ピアノdeク …
-
-
生徒さんに愛されるピアノ教室を目指して
先日の発表会が終わり、生徒さんからお手紙を頂いたり、お花を頂いたたりと本当に嬉し …
-
-
ツェルニーの練習曲
ピアノを習う上で重要な事の一つに、どの作曲家の練習曲を演奏するかという事は考える …
-
-
秋募集に向けて準備しております。
お陰様で西尾ピアノ教室は開講から一ヶ月が経とうとしておりますが順調にお問い合わ …
-
-
ピアノは何歳から始めるのが良いか
よくお電話でのお問い合わせで「ピアノは何歳から始める事が出来ますか?」とのご質問 …
- PREV
- ピアノを弾くと頭が良くなる?
- NEXT
- ご兄弟でピアノレッスン