小学3年生Mちゃんのレッスン
皆様、こんにちは。
西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。
さて、今回登場してくれる生徒さんは、
小学3年生のMちゃんです。

Mちゃんは、ピアノはとっても楽しく一生懸命練習してきてくれますが…
ワークブックの宿題を時々忘れます😅
今回は、新しい巻に進んだのを忘れてしまって、
前の巻を出して
「宿題なかったよー」
と。
あれ?新しいワークブックを渡したんじゃなかった?
と言うとカバンをゴソゴソ。
「あったあった!忘れてたー」
という事で、次回やってきてくれることを期待しましよう😙
テクニックの教本では
和音の移動練習
と
半音階の練習

をやっています。
和音を掴むには、指使い通りに練習する事が大事ですね。
指が鍵盤の幅を覚えてくれる事で、スムーズな和音進行が可能になります。
面倒臭がらず、指使い通りに弾くことを徹底しましよう。
半音階の練習では、
白鍵を1の指で
黒鍵を3の指で
が出来るようになりました👍

この練習曲、
四分音符→八分音符→十六分音符
と速さが変わるようになっていますが、
拍子を数える時に、十六分音符が弾ける速さを自身が把握していないと、拍子通りに弾けなくなってしまいます。
十六分音符が弾ける速さを1回思い出してから、四分音符を弾きましょう。

もう1つの曲集では、
発表会で弾く予定の曲を始めました。
何曲か私が弾いて、聞いてもらった中から選んでもらいました☺️
メロディが綺麗な曲が好きなMちゃん。
今回はワルツです✨

まずは前半を片手ずつやってきてもらいました。
片手ずつはバッチリ!👏
左手のワルツのリズムを軽やかに弾くのが、次の課題です。
1拍目はレガートで
2拍目と3拍目はスタッカートです。
3拍目がレガートになってしまわないように弾くのですが…
難しいですよねー😞
わかります。
つい、のばして弾いてしまうのです。
なぜなら、次の音へ移動するのが、手を離してしまうと難しいからなんです。
でも、切りましょう。
勇気を出して
手を離すのです!😙
ぶんちゃっちゃっ
のリズムに乗って、軽やかに踊っている姿を想像しながら練習しましょうね✨
次回までに、後半も片手ずつ譜読みをしてきてもらう事にしました。
次回の出来を楽しみにしておきます☺️

それでは、今回はこの辺で…。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次回のレッスンブログも、どうぞお楽しみに〜🎶
関連記事
-
-
小学1年生Nちゃんのピアノレッスン
小1Nちゃんのレッスン 皆さん、こんにちは!月曜日、火曜日担当の西郷です。つい最 …
-
-
年長さんCちゃんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんCちゃんのレッスン紹介で …
-
-
防音室完成しました!
第3レッスン室、防音室が完成しました! 今日は朝からクロス貼り。職人さんが丁寧に …
-
-
西尾ピアノ教室からのお知らせ
皆様ご存知の通り、現在日本では新型肺炎コロナウイルスが蔓延しており、終息する気配 …
-
-
生徒さんのお声
皆さんこんにちは。西尾ピアノ教室のブログをご覧頂きありがとうございます♪ピアノd …
-
-
年長さんSちゃんのレッスン
年長さんSちゃんのレッスン こんにちは、火・水・土曜日担当の東です✨ …
-
-
小学3年生Yちゃんのレッスン
みなさんこんにちは🍀 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です …
-
-
年長さんSちゃんのレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。 本年もどうぞ …
-
-
小学一年生のK君のレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。 だんだん秋も …
-
-
2023年のチラシが完成しました。
2023年度のチラシが完成しました。 今回は藤村星奈先生と糟野優香先生をメインに …
- PREV
- 小学一年生Sちゃんのレッスン
- NEXT
- 9月15日は西尾ピアノ教室の発表会







