箕面市で唯一、絶対音感トレーニングを取り入れている個人ピアノ教室

箕面市の西尾ピアノ教室

小学6年生Yちゃんのレッスン

   

皆様、こんにちは。

西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。

ご入園、ご入学の方々、

おめでとうございます🎊

そして、新たな学年へと進級した皆さん、おめでとうございます🎉

新しい年度が始まりましたね🌸

本年度も、もっともっと楽しんでもらえるレッスンをするべく精進してまいります。

どうぞ宜しくお願い致します✨

さて、今回登場してくれる生徒さんは、

小学6年生になったYちゃんです。

いつも、レッスン時間の少し前に来て、電子ピアノのお部屋で練習をして待ってくれています。

とても積極的に練習に取り組んでくれているのがよくわかります😊

前回、曲集の教本を忘れてしまったので、暗譜で弾いてくれました。

バッチリ弾けていたので、合格にして、

次の宿題は、

「好きな曲を2曲ぐらい選んで弾いてきてね」

と言ってました。

そしたら、なんと3曲も弾いてきてくれましたよ👀✨

ビックリしたり、

頑張ってくれた事が嬉しかったり☺️

今使っている教本が、あと数曲で終わるので、頑張ってくれたようです👍

テクニックの教本では、

ト長調の練習をしています。

スケールとカデンツの練習では、指くぐりの場所の把握とカデンツを止まらずに弾けるようになるまでやってもらいます。

指くぐりが何度も出てくる場合

手首の高さが下がらないように保つこと

キレイな手の形をキープすること

が大切です。

そして、ハ長調と違って、シャープやフラットが付く調の練習では、常に

「何の音にシャープ(もしくはフラット)が付くのか」

を意識しながら練習しなくてはいけませんね。

調性を覚えてしまうまで、しばらく頑張りましょう。

それでは、今回はこの辺で…。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

次回のレッスンブログも、どうぞお楽しみに〜🎶

西尾ピアノ教室の公式LINE@はこちら💁‍♀️
お友達登録をよろしくお願いします。
友だち追加

 - ピアノ教室への想い, 西尾ピアノ教室の生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

年長さんSくんのレッスン

こんにちは(´∀`) 月曜水曜担当の長谷川知里です☆ いろんな生徒さんのレッスン …

中学2年生Sくんのレッスン

皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、 金曜日担当の西村詔子です。 今回登場し …

6歳Yちゃんのレッスン

6歳Yちゃんのレッスン 皆さんこんにちは!月曜日、火曜日担当の西郷です。桜が綺麗 …

高校3年生Aさんのレッスン

高校生Aちゃんのレッスン みなさん、こんにちは☺️ …

T君とO君のクボタメソッドレッスン

こんにちは。西尾ピアノ教室ピアノdeクボタメソッド担当の西尾理絵です。今日はご入 …

ピアノ上達のコツ

ピアノに関わらず何事にも上達するにはコツがあります。効果的な練習をしないと絶対に …

小学3年生K君のレッスン

皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、 金曜日担当の西村詔子です。 二学期が始 …

2歳Sちゃんのレッスン

こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… もうすぐ2歳Sちゃんのレッス …

小学2年生Yくんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…小学2年生Y君のレッスン紹介です …

土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ

こんにちは!土曜日担当の森です 先日2回目のレッスンを無事終えました生徒さんみん …