小学3年生Yちゃんのレッスン
皆様、こんにちは。
西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。
インフルエンザが流行っていて、学級閉鎖も続出だそうですが、皆様は体調いかがですか?
さて、今回ご紹介する生徒さんは、
小学三年生のYちゃんです。
Yちゃんは、絶対音感のコースを受講してくれています。
元々、聴覚が発達しているのか、日々の練習が功を奏したのか…
金曜日クラスでは1番進んでいて、
今は23個目の和音まで進みました👏
旗の数が増えてきてから、お母様のお手製のシートを使ってお勉強してくれていますよー。
お母様、グッジョブ👍
和音数が増えて、聴き取りが難しいのは、
シレファソ と シレファ
のように、構成音が似ている、3つの音の和音と、4つの音の和音。
ほぼ正確に聴き取れるYちゃんですが、たまーに間違えるのはこういうタイプです。
これも、ながくやっていく中で、自身の聴き取りやすい聴き方を見つけて行ければいいなぁ、と思います。
テクニックの教本では、半音階の練習。
短い曲だし、使う指も少ないのに、慣れるまで苦労するのがこの半音階です。
左右の指使いがすこーしズレているのも難しいポイントでしょうか。
和音の掴みのように、慣れていくしかないのですが、指がこんがらがったりして、イラッとしちゃう事もありますよね。
なかなか丸がもらえない💦
と思わず、慣れるまで続けてやらなくちゃいけない、と理解してもらいたいと思います。
もう1つの教本では、スケーターズワルツに取り組んでもらっています。
これまた難しい曲ですが、だいぶ上手になってきました👏
ソドラド……がたくさん続く音形が、何拍目を弾いてるのかわからなくなったりして、多かったり少なかったりする事が多いこの曲。
こういうタイプは、
「ソドラド」を何回弾くか、
よりも、
今何拍目を弾いているのかを把握して、左手が刻んでいるワルツのリズムに乗って弾くと間違えにくいかな、と思います。
あと少しで仕上げ。
頑張って欲しいですね💪😤
それでは、今回はこの辺で…。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次回のレッスンブログも、どうぞお楽しみに〜🎶
関連記事
-
-
小学1年生Tくんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…小学一年生Tくんのレッスン紹介で …
-
-
5歳Mちゃんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…5歳Mちゃんのレッスン紹介です& …
-
-
3歳Rくんのレッスン
3歳Rくんのレッスン皆さん、こんにちは♪月曜日、火曜日担当の西郷です。今回は3歳 …
-
-
土曜日担当 森規容先生にまたまた体験レッスンがありました。
こんにちは!(^^)/土曜日担当の森です。朝晩は一気に秋らしい空気になりましたね …
-
-
長谷川知里先生のクラスのハロウィンレッスン
みなさんこんにちは♪ 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です☆ 10月最終週はハロウ …
-
-
年長さんYちゃんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんYちゃんのレッスン紹介で …
-
-
小学1年生Sちゃんのレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、 金曜日担当の西村詔子です。 今回登場し …
-
-
西尾ピアノ教室発表会大成功!
昨日、無事に西尾ピアノ教室の発表会が開催されました。 今年は87名もの生徒さんが …
-
-
4歳Rちゃんのレッスン
こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… 4歳、Rちゃんのレッスン紹介 …
-
-
小学4年生Mちゃんのレッスン
みなさんこんにちは🍀 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です …
- PREV
- 年中さんYちゃんのレッスン
- NEXT
- 年長さんRちゃんのレッスン