年長さんS君のレッスン
こんにちは☆
月曜水曜担当の長谷川知里です(*^ω^*)
体調不良な生徒さんが未だにチラホラしております。
本日は、インフルエンザと別のウイルスで長期間休みを強いられて無事復活を果たした
年長さんS君の登場です
とにかく真面目でポジティブな彼は、最初小さかった体も随分大きくなりました。
手もこんな立派に♪
練習を沢山するあまり、何を注意するかが忘れたり、高速で弾くという癖が少しあったS君ですが、
考えて弾くことが段々と身についてきました♪
スラスラ弾きたい気持ちはよーくわかりますが、音楽は速さではありません。
まずはゆっくりきれいに弾くことの方が大事!
伝わりつつあるのが嬉しいです(*´-`)
テクニックの本も毎週沢山の宿題をこなします。
これは重音のスタッカートの練習中。
単音ならもうお手の物ですが、2つの音、しかも左手となるとまた別の難しさがありますね。
私が何も言わなくても、S君は出来るまで反復練習をします。
コツは掴めた様子ですので、それからようやく両手で☆
そして付箋を選んで…
みんな色々とこだわりがあるんです。
次の本も安定してしっかり練習してくれてたので、1曲目は1発合格!
2曲目は右手のレガートまで先週の課題はバッチリでした(^-^)v
では、そんなS君を信じて、さらに難しいことを練習しましょう!
①ブレス(息つぎ)
②フォルテ(強い音で弾くこと)とピアノ(弱い音で弾くこと)
どちらもやったことはありますが、今までS君はまだ小さくて、強弱はなかなか思うようにコントロール出来なかったのです。
でも今の彼ならきっともう大丈夫☆
いきなりパッと指のタッチを変えるのは、かなりの集中が必要。
「あー‼︎」「むずかしいー!」と何度も言いながら繰り返し練習していました。
その横で私はただの応援団(笑)
講師は、生徒さんの身体や精神的な成長などを見極めながら、その時期にふさわしいレベルの課題を提示していかなければなりません。
それを決定する根拠は、観察力と経験値です。
簡単すぎても、難しすぎてもやる気は失われますので、とても神経を払うところですね。
ドリル、これはかなりの力作のページです!
「すっごい時間かかったんだからー‼︎」と訴えられました。。
とても上手に書けてます(〃ω〃)
頑張ってくれてありがとうね♪
ピカピカの1年生になって、さらに沢山ピアノを弾いていきましょうね(*´∇`)ノシ
関連記事
-
-
小学1年生Yくんのレッスン
こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… 小学校1年生、Y君のレッスン …
-
-
小学3年生Mちゃんのレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。 夏休みが終わ …
-
-
4歳Hくんのピアノレッスン
皆さん、明けましておめでとうございます🎍月曜日、火曜日担当の西郷 …
-
-
小学1年生Mちゃんのピアノレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…小学1年生!Mちゃんのレッスン紹 …
-
-
小学3年生Mちゃんのレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。 さて、今回登 …
-
-
小学2年生Iちゃんのレッスン
みなさんこんにちは✨ 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です …
-
-
西尾ピアノ教室発表会大成功!
昨日、無事に西尾ピアノ教室の発表会が開催されました。 今年は87名もの生徒さんが …
-
-
4歳Oくんのクボタメソッドレッスン
こんにちは。西尾ピアノ教室のブログをお読み頂きありがとうございます。ピアノdeク …
-
-
4歳Mちゃんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…4歳Mちゃんのレッスン紹介です& …
-
-
年長さんRちゃんのレッスン
こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんRちゃんのレッスン紹介 …
- PREV
- 小学5年生Yちゃんのレッスン
- NEXT
- 満を持しての初登場、年長さんIちゃんのレッスン