箕面市で唯一、絶対音感トレーニングを取り入れている個人ピアノ教室

箕面市の西尾ピアノ教室

小学2年生Mちゃんのレッスン

   

こんにちは(*´∇`)ノシ

月曜・水曜担当講師、長谷川知里です♪

花粉シーズン真っ只中、グシュグシュでレッスンに来てくれたのは、

小学校2年生のMちゃんです☆

明るく素直なMちゃん、弟くんと一緒に頑張ってくれています。

とても頑張り屋さんなのですが、最近私自身が歯がゆく思っていることがあります。

Mちゃんは時々、思うように弾けなかったり、合格が出来ないと、悔しくてとても落ち込んでしまうのです。

涙してしまうことも…

悔しいと思う気持ちは、上達への第一歩。

大事な立派なこと☆

無くして欲しくはありません。

でも、高すぎる目標や過度な自信は、必要以上に自分を落ち込ませてしまいます。

そのバランスは難しいところですよね。

Mちゃんくらいのレベルになると、1曲がそれなりに難しいので、いつも必ずしも1発合格とは限りません。

お母様にも話を聞きながら、私も言葉多く説明しながら、今日はレッスンしました♪

テクニックの本は、先週の悔しさをバネに、とても丁寧に練習してくれてました

リズムの数え方が違うところがありつつも、すぐ理解してニコニコ◎

2曲目は次週はスタッカート練習をするように伝えました。

それは指を鍛えるために必要なことで、私も未だにやります。

決して出来が悪いわけではないよと、説明しながら伝えて、納得してくれた様子(*’ω’*)

3曲目はウッカリミスもなく、1回目で完璧に弾けました‼︎

やれば出来るーヾ(*´∀`*)ノ

新曲の譜読みは、音と指番号に気を取られ、四分音符のリズムがなかなか正しく弾けず。

こういう時はピアノから離れて、タンバリン☆

叩きながら歌いながら確認して、正解を見つけてもらいます。

いつも大きな声で歌いながら練習してくれるのは、Mちゃんのとても良いところ♪

2冊目のテキストは、いつも1回目に弾く時に小さなミスをポロポロしがちなのですが、今週は頑張りました!

ほぼ完璧に弾けたね(〃ω〃)

新しい曲はヘ長調なので、調号にシ♭が付きます。

そこまでは自力でたどり着けました(^-^)v

さぁ先週お勉強した「調号」という名前を覚えているでしょうか?

「この名前は何?」と質問すると

Mちゃん「えーっとー……(悩)

しょうひきごう‼︎」

なんか色々混ざってる!!笑

(※おそらく拍子記号+終止線)

調号という言葉はかすりもしてなかったので、他の用語と共に毎回聞き続けることにしましょう(*´-`)

ドリルはいつもバッチリです☆

泣いたり笑ったりしながら、大きくなっていくMちゃん。

焦らず自分のペースで一緒に頑張ろうね

(*´꒳`*)

西尾ピアノ教室の公式LINE@はこちら💁‍♂️
お友達登録をよろしくお願いします。

友だち追加

 - 西尾ピアノ教室の生徒さん ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

年長さんYちゃんのレッスン

みなさんこんにちは☆ 月曜・水曜担当の長谷川知里です♪ 本日のレッスン紹介は 年 …

土曜日担当 森規容先生のレッスンブログ

こんにちは!土曜日担当の森です♪あっという間に11月がやってきましたね〜つい先日 …

年長さんCちゃんのレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんCちゃんのレッスン紹介で …

年長さんRちゃんのレッスン

こんにちは♩ 西尾ピアノ教室 火曜・土曜 担当講師の今村真眸です✨ …

小学5年生Yちゃんのレッスン

みなさまこんにちは☆ 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です♪ 気づけばもう年度末! …

長谷川知里先生クラスのハロウィンレッスン🎃2

みなさんこんにちは🌸 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です 10月 …

小学4年生Iちゃんのレッスン

こんにちは(*´∇`)ノシ 月曜水曜担当の長谷川知里です♪ 日々のレッスンの風景 …

小学1年生Nちゃんのピアノレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です🎵 本日は…小学1年生Nちゃ …

Oちゃんのレッスン

3月24日Oちゃんレッスンブログ みなさん、こんにちは☀&#xfe …

春から年長さんYちゃんのピアノレッスン

こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…春から年長さん!Yちゃんのレッス …