今年最後のピアノレッスン
皆様、こんにちは。
西尾ピアノ教室講師、金曜日担当の西村詔子です。
Xmasが終わって、いよいよ年末ですね。
子供達は冬休みでウキウキ✨
お母様方は、年末年始に向けての年越しの準備にテンヤワンヤの時期となりました😅
さて、金曜日レッスンで年内最後にご紹介するのは、小学2年生のMちゃんです。
学校で、学期末のクラスのお楽しみ会の時に、発表会で弾いた曲を練習し直してみんなの前で演奏したようですよ😊
ピアノが弾けることを、
自分の特技として、
みんなの前で披露しよう、
という気持ちを持ってくれている
という事をとても嬉しく思いました👏
レッスンでは、
季節に合わせて「きよしこの夜」を練習してもらっていました。
初心者向けの教本に入っている編曲なので、伴奏形は分散和音で、和音数は3つ。
私自身がコードネームを理解したのが大人になってからで、恥ずかしい思いをした経験があったので、小学生になった生徒さんには、和音にコードネームを書いて覚えて貰えるようにしています。
クラシックの音楽理論では、コードネームは使いませんが、ポップスなどを弾こうとすると、必ず目にするコードネーム。
是非、和音の掴みと共に、覚えてもらいたいな、と思います。
テクニックの教本では、16分音符の練習。
この練習曲、同じような音形の曲を8分音符で書いてあるものもあるんです。
どちらの曲も、もちろん、指が絡まらない速さで弾いてもらうのですが…
何故か、16分音符で記譜されている曲は左右の音がズレたり、指がもつれてきたりします。
速く弾かなくちゃいけない、という気持ちになるからでしょうか?
そういう時は、
この速さでなら弾ける
という速さよりグッとテンポを落として、ゆっくり練習して、レガートでもスタッカートでも、きっちり揃って音を鳴らせるようになったら、少しずつ少しずつ、テンポアップする、という方法で練習してもらっています。
やはり、こういうタイプの曲には、スタッカート練習が効果ありますね👍
Mちゃんもスタッカート練習を重ねていくと、上手く揃うようになりました✨
皆さんも、指が上手く回らない、左右のズレが気になる、という時は、是非、ゆっくりからのスタッカート練習をお試しくださいね😊
それでは、今回はこの辺で…。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次回のレッスンブログも、どうぞお楽しみに〜🎶
西尾ピアノ教室の公式LINE@はこちら💁♂️
関連記事
-
-
5歳Nちゃんのレッスン
こんにちは! 木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は… 5歳Nちゃんのレッスン紹介で …
-
-
Mちゃんのピアノレッスン
こんにちは(・∀・)土曜日担当の森です。気付くと1月ももう折り返しを過ぎましたね …
-
-
春から年長さんCちゃんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…春から年長さん、Cちゃんのレッス …
-
-
小学2年生Yちゃんのレッスン
こんにちは♪ 火曜 土曜(午前) 担当の 今村真眸です* 12月に入り2018年 …
-
-
小学2年生Aちゃんのレッスン
こんにちは☆ 月曜・水曜担当の長谷川知里です♪ 本日4月1日は新元号の発表の日。 …
-
-
小学一年生Sくんのレッスン
みなさんこんにちは♪ 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です。 長い連休も明けて日常 …
-
-
小学2年生Rちゃんのレッスン
みなさんこんにちは🎶 月曜・水曜担当講師の長谷川知里です …
-
-
年長さんCちゃんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…年長さんCちゃんのレッスン紹介で …
-
-
中学2年生Mちゃんのレッスン
こんにちは!木・金曜日担当の金沢です♫ 本日は…中学2年生Mちゃんのレッスン紹介 …
-
-
小学3年生Mちゃんのレッスン
皆様、こんにちは。 西尾ピアノ教室講師、 金曜日担当の西村詔子です。 今回登場し …
- PREV
- サンタさんはいつもあなたのそばにいる!
- NEXT
- 明けましておめでとうございます